DENON DCD-1650AL 修理 2

ゴムベルトが届きました

 

 

これもとりあえずトレイは稼働してますが、

横にぎゅ~っと引っ張って離すと、

(上)硬化してちゃんと○には戻らないことがわかります

 

後のために交換します

 

トレイの全面、化粧パネルを外し、ベースを留めるビス4本外すと丸ごと取り出すことが出来ます

 

 

トレイの下は左側だけ金属のガイド棒が入り、右は浮いてるので

右を少し浮かせてトレイを引き出すことが出来ます

 

 

裏から左手前のビスを外すと、ガイド棒が外れ、トレイが外れます

(ゴムベルト交換だけならトレイを外さなくても可能)

 

ギアなどシリコングリスを塗り直し、金属のガイド棒はシリコンオイル薄く塗ります

ゴムベルトをかけるプーリーにはグリスが付かないよう要注意

 

で、組み直してトレイが戻った時ヘッドがカチカチ!と

 

???

 

あれーこんなに音がしてたかなー?

(ヘッドのカバーを外すと ↑ こんな感じ)

 

 

不安になって、オリジナルの

元のヘッドに戻したら、最初からカチカチ音がしてたようですね

 

元のヘッドでCDをかけてみると、かなり音が甘くボケてます

 

新品の方がシャキッと

明らかに元のヘッドは劣化して音がボヤケてました。

 

それで気づいたのですが、元のヘッドは金属のガイド棒に通す穴が、かなり広がって緩くなってますね。

 

ヘッドが曲の進行に合わせてスライドしてゆくのを受け止めてる部分

 

モーターのようなことなので、モーターの土台がガタガタしてれば、

レンズが動く反作用を受け止められなくて、レーザーの出力信号の波形は乱れるはずですね。。?

 

こうゆうのも、新品と比べてみないとわからなかったですね。。

 

 

 

 

 

ちょっとオシロスコープのプローブをそのまま、あちこちICの近くなどに置いてみると

 

マイコンのチップ→フロントパネルのディスプレイへ向かう経路から一番ノイズが飛んでますね

 

この子はディスプレイの明るさを三段階に落とせるのですが、落としてもノイズ量はほぼ変わりなし。

 

意味ないやん~

 

フラットケーブルに紙ヤスリを置いてみる。

聴き比べてみると、ここからのノイズで人工的な色付けが感じられました

 

銅箔テープなどでシールドしようか?

 

ここからは改造になるので、聴いてもらって要望があればディスプレイに関係する部分をシールドしようと思います